2020.03.22

キッチンのお手入れ方法

キッチンは毎日使うため、キレイな状態を保っておきたいですね。水回りやキッチンの汚れは、毎日こまめに掃除を行うのがキレイを保つポイントです。そこで今回は、キッチンの汚れやすい部分のお手入れ方法を紹介します。

自分でできるお手入れ方法

毎日使うキッチンは、汚れたときに掃除をすることがキレイな状態を保つ鍵となります。お料理をしたらその後に、洗い物をしたらそのときに!少し面倒ですが、毎日コツコツと「ついで掃除」をすることで汚れが溜まらず、結果的にお掃除が楽になります。

ステンレスシンク

毎日水を使ったり洗い物を行うステンレスシンクは白くくすみがち。実は、洗剤に含まれる成分により生成される金属石鹸や、水中のカルシウム・ミネラル成分が原因なんです。汚れが蓄積すると、簡単に落とすことができずお掃除が大変になるので、汚れを溜めないためにも、洗い物が終わった後に食器用洗剤をスポンジに含ませ、シンク全体を洗ってください。シンク全体を洗った後は、キッチンペーパーや乾いた布で水気を取りましょう。特に、フッ素コーティングされているシンクは、クレンザーや磨き粉で擦るとコーティングの剥がれにつながるので、食器用洗剤を含ませたスポンジでまめに洗うようにしてください。
※初めて対処される際は、一度目立たない箇所でお試し頂くことをお勧めします。
※メーカーにより推奨されているお手入れ方法が異なる場合が御座いますので、メーカーのお手入れ方法をご参照下さい。

<頑固な汚れの対処方法>
水垢:アルカリ性である水垢には、お酢などの酸性のものを使うと効果が見込めます。お酢と水を1:2の割合で混ぜたものを水垢に塗布したら1~2時間程度放置し、その後、水で洗い流してください。
油汚れ:炭酸水に含まれる二酸化炭素は汚れを浮かす効果があります。シンクに炭酸水(炭酸が抜けてしまった飲み残しのものでも大丈夫です)を吹きかけ、スポンジで擦り、その後、水で洗い流してください。

<もらいサビへの対処方法>
油分や塩分、鉄製のものを長時間置いておくと、もらいサビにつながることがあります。サビは放置すると取れなくなるので、こういったものがシンクにある場合はすぐに除去しましょう。サビが発生してしまったら、スポンジにクリームクレンザーをつけてステンレスの研磨目に沿って軽く擦り、サビを落としてください。サビが落ちたら、水でクレンザー部分をよく洗い流し、最後に、キッチンペーパーや乾いた布で水分をふき取っておきましょう。スチールウールやタワシ、磨き粉でゴシゴシ洗うと、傷や変色の恐れがありますので注意してください。

人工大理石カウンター・シンク

人工大理石でできたカウンター・シンクは、食器用洗剤を含ませたスポンジで優しくなでるように洗ってください。水垢が目立つ部分にはメラミンスポンジがオススメ。円を描くように擦り、汚れを落としていきましょう。落ちにくい汚れには、クリームクレンザーを使用します。スポンジにクリームクレンザーを少量つけて優しく擦ると、ほとんどの汚れはキレイに落ちます。最後に水で流し、キッチンペーパーや乾いた布で水分をふき取ってください。

<コーヒーやカレーの着色・鍋の直置きは要注意>
人工大理石の着色汚れや黄ばみは、放置しておくと取れにくくなります。コーヒーやカレーなどの色素が強いものは色移りする可能性があるので放置せず、こぼれたらすぐに拭き取りましょう。また、熱い鍋を人工大理石に直接置くと、変色や亀裂につながります。鍋を置くときは、必ず鍋敷きを使用してください。

<クエン酸や漂白剤に注意>
人工大理石は酸性やアルカリ性に弱く、クエン酸や漂白剤を使用すると変色してしまう可能性があります。そのため、掃除のときは必ず食器用洗剤などの中性洗剤やクリームクレンザーを使用してください。

シーリング材(コーキング材)

カウンターまわりの透明または白いゴム製のシーリング材には、カビが発生することがあります。カビを放置していると中まで根を張ってしまうため、なかなか取ることができません。そのため、日頃からカビが発生しないようこまめに汚れや水気を取ること、また、カビを発見したらひどくならないうちに対処することが重要です。カビが生えてしまったら、歯ブラシに食器用洗剤をつけ優しく擦り落してください。

<カビが落ちないときの対処方法>
カビの根が深く落ちない場合は、ゴムパッキンやシリコン用の塩素系カビ取り剤を使用します。シーリングに発生したカビ部分にカビ取り剤を塗布し、30分~1時間ほど時間を置いてください。その後、擦り洗いを行い、最後に布で丁寧にふき取ります。
※シーリング材は、強くこすると剥がれや劣化につながるので注意してください。

ガスコンロ・五徳

ガスコンロの焦げや油汚れをキレイにするには、取り外しができる「五徳」を掃除しましょう。簡単にできるお手入れは、重曹水(重曹小さじ1:ぬるま湯100ml)を五徳にスプレーし、布でふき取るだけ。軽い汚れであれば、この方法でキレイになります。

<頑固な汚れの対処方法>
特に汚れがひどい場合は、重曹とアルカリ洗剤が有効です。ぬるま湯1:重曹3の割合で重曹のペーストを作り、それにアルカリ洗剤を混ぜたものを五徳に塗り放置しておきます。その後、ブラシなどでこすり洗いをするとピカピカになりますよ。頑固な汚れには浸け置きが効果的です。酸素系漂白剤に食器用洗剤などの中性洗剤を混ぜて、1時間ほど五徳を浸け置きします。その後、ブラシやスポンジで汚れを落としてください。頑固な油汚れには、あらかじめ割り箸などで傷をつけておくと汚れが落ちやすくなります。ガスコンロの汚れを防ぐには、日頃から吹きこぼれに注意したり、汚れたらその時にサッとひとふきを心がけること。毎日使うものだからこそ、少し気を付けることでキレイな状態を保つことができますよ。

IHクッキングヒーター

IHクッキングヒーターの焦げ付きや油汚れは、重曹とアルミホイルを使うとキレイに落ちます。まず、焦げた部分に重曹を直接のせ、少量の水をかけます。その後、丸めたアルミホイルで焦げを擦り落としていきましょう。重曹の代わりにクリームクレンザーを使用しても良いです。ゴシゴシ擦ると天板を傷つける可能性があるため、力を入れ過ぎず軽く擦ってください。IHクッキングヒーターは、毎日使った後にアルコールスプレーでふき掃除を行うだけで、清潔な状態を保つことができます。また、汚れの蓄積を防ぐことができるため、後々の掃除も楽になりますよ。

毎日使うキッチンだからこそ汚れますが、使い終わった後のひと手間とこまめなお手入れで、いつもキレイなキッチンを使うことができます。毎日の「ついで掃除」が難しい方は月1回の頻度で良いので、ぜひ今回ご紹介した方法を参考にお手入れしてみてください。

取扱説明書リンク