光が降りそそぐ大きな吹抜けを中心に、家族がつながる家が完成しました。吹抜けを通して、LDKと2階ホールがゆるやかにつながり、家族の気配が感じられる、明るく開放的なリビング。動線にこだわった間取りは、水回りを一直線に配置したり、キッチンを中心に回遊できるなど、家事や生活がしやすいつくりにしています。また、LDK内や洗面室、トイレや廊下など、各所に配置した収納は、お家の中をいつでもスッキリさせてくれます。耐震等級3の取得や樹脂サッシの使用、室内物干し付の脱衣室やⅡ型キッチンなど、暮らしを快適にする設備や性能に加え、長期優良住宅で家族が末永く安心して暮らせる、お家にも家族にも嬉しい高性能の住まいに仕上がりました。
大きな吹抜けで、開放感ある明るいLDK。2階の廊下からは、リビングの様子を覗け、コミュニケーションが取りやすいので、家族との距離がより近くに感じられます。また、2面ある窓から光をたくさん取り込め、ソファから上を見上げれば、シーリングファンと室内窓がおしゃれ感を演出。室内窓でつなげることで、「朝だよ~起きて~」や「ご飯できたよ~」と、声もかけられ、家族の気配と空気の通り道にもなっています。
別々の人が同時に使えるように、洗面室と脱衣室を分けました。もし誰かが入浴中でも、出てくるのを待たずに、手洗いやハミガキ・洗顔など、洗面台を気兼ねなく使用できます。洗面台は2人並んで使えるため、混雑する朝の身支度もスムーズに。また、脱衣室には、雨の日や花粉の季節に便利な、室内物干しも設けています。タオル類などを、洗面室の埋め込み収納にしまえば、「洗う→干す→片づける」が一ヶ所で完結できます。
吹抜けに面した2階廊下の腰壁に、本やお気に入りの小物、グリーンなどを飾れる、造作棚を設けました。家族共有のライブラリースペースを作れば、本をきっかけに会話も広がり、みんなで読書を楽しむことができます。また、バルコニーの近くにあるので、外干しした洗濯物を畳んだり、仕分けをするスペースとしても使え、家事の時短にもなります。
お家の中がいつでもスッキリするよう、各居室の収納に加え、階段下や廊下、リビングやダイニングの後ろなど、適材適所に収納を確保しました。ダイニングの後ろに設けた収納には、食品のストックや調理家電だけでなく、しまう場所に困りがちなWi-Fiのルーターなど、たくさんの物を収納可能。また、エアコンも隠す事ができるので、壁面がスッキリし、LDK空間に統一感が生まれます。
ネイビーをベースに、セメント質感の外壁材や木目調の軒天など、異素材を組み合わせた、スタイリッシュで個性的な外観。玄関ドアを前面道路から見えない位置につけることで、プライバシーが守られ、見た目もすっきり。また、玄関アプローチの壁を斜めにすることで、圧迫感なく、駐車ができます。
長期優良住宅とは、国が定めた基準をクリアした、長く安心・快適に暮らせる家のこと。長期間安心して暮らせるだけでなく、住宅ローン控除・不動産取得税・登録免許税・固定資産税の減税などの優遇が受けられます。また、断熱性が高く、結露が生じにくい樹脂サッシの使用や、耐震等級3の取得、家の損傷を抑える制震ダンパーの採用など、快適な住環境を確保し、地震や台風などの災害から家族を守る、本来の住宅としての役割が考えられたお家です。
高低差のある敷地だったので、玄関アプローチのスペースを確保できるよう工夫をしました。LDKに明るく安定した光を取り込めるよう、大きな吹抜けを設け、そこに室内窓を取り入れる事で、上下階の一体感を持たせました。また、外観・内観はともに、上質さとカッコ良さを取り入れたデザインに仕上げ、動線や収納計画にもこだわった、個性的で暮らしやすいお家をつくりました。